歌瀬キャンプ場がもっと楽しくなるブログ季節ごとの情報やイベント情報、自家生産野菜の生育状況など、知っているとちょっと歌瀬キャンプ場が楽しくなるような情報をUPしていきますo(*^ー゚)♪ |
長崎研修~田代原キャンプ場~後編
2008-09-05-Fri-23:06
9月1日(月)、2日目。
起きると…

いい天気です(´∀`)
ちょっと場内を散歩♪

清々しい朝です(´∀`)キモチイイ
ところが…

芝生が荒らされてる!Σ(゚Д゚;アラマッ!

どうやらイノシシの仕業のようです。
クローバーなど雑草の下を掘り返してミミズを探したようです。
しばらくして来た管理人さんが驚いていましたΣ(゚Д゚;エーッ!
キャンプ場横には沢が流れているのですがその上にはウッドデッキなど作ってあります。

このあたりが県の施設らしいですね。
駐車場は1箇所。

周りには山がたくさんあるので、前日は登山客がだいぶ止まっていました。
奥に見えるのが管理棟です。
これが看板。

沢の向こうには牛がいます。

日曜日に虫捕りに来た家族が、
「沢で虫捕りとか魚とか採っていいですか~♪」
と来たんですが
「ここは保護区だから虫捕りはダメ!沢には牛が来るからダメ!マムシもおるけん危なか!」
と、管理人さんに怒られていました(^^;)ソンナニオコラナクテモ…
周りは山に囲まれています。

炊飯棟は2棟。トイレは3棟。

炊飯棟はかまどもあります。
生ゴミを捨てるポリバケツが置いてあります。
以前はコンポストを置いていたらしいんですが、
あまりにもマナーが悪くて止めたそうです。
実はうちも昔コンポストを置いていたんですが、
同じようにマナーが悪くて止めた過去があるんですよね~(^^;)シッテルヒトイルカナ?
と、ちょっと向こうにボールが落ちてます。
拾いに行ってみると…

キノコだー!デケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
見た感じ昨年食べたノウタケのでっかくなっちゃったバージョンです!
とりあえず切ってみましょう♪

美味しそ~♪
しかし、あまりにもでかすぎるし…(^^;)アヤシイ
ネットで調べたいところですが、圏外で調べることもできません。
管理人さんに聞いてみましょう♪
歌瀬の管理人「これって何のキノコですか♪」o(゚∀゚o)ワクワク
田代原の管理人さん「いや~わからんね~」(^^;)デカイネ
歌瀬の管理人「たぶん食べれると思うんですけど…」(゚∀゚)イッチャウ?
田代原の管理人さん「ダメダメ!死んでもらっては困る!」((;゚Д゚))
ということで、断念(^^;)
得体の知れないものは食べないほうが無難ですね。
帰ってきて調べたら『オニフスベ』というキノコみたいです。
バレーボールぐらい大きくなるとのこと。
食べれないことは無いけど、まずいそうです(^^;)タベンデヨカッタ…
キノコはあきらめて朝食です。

メニューは夜の残り物♪
前日の夜は、オレンジがブドウに変わっただけです(゚∀゚)ウマイケドネ
この後ダラダラ撤収をして、チェックアウトの午前11時をちょっと過ぎたくらいに帰りました。
管理人さんは、12時くらいまでいいと言ってくれたんですけどね♪
田代原キャンプ場は芝生もきれいで、施設も新しくきれいでした。
エコロジーの点は、外灯が太陽光発蓄電式で、ゴミステーションがあるというところですかね。
太陽光発電の外灯は電気屋さんにたずねた事があるんですが
1台50万以上するとのことΣ(゚Д゚;ゼッタイムリッ!
このあたりが民間との差ですかね~
サイトで気になったのが、アリが多いです。
管理人さんと立ち話してたら、通り道だったようで足がアリだらけになってました(´∀`)キニシナーイ
あと気になったのが、管理人さんが刈払機で芝刈りしてたこと。
広いところは芝刈り機を使うらしいのですが、吸い込み式ではなく、
刈った後集めなきゃいけないそうです。
私「サッチ(刈り取った芝)が残ると、何年後かには枯れちゃいますよ。
県に吸込み式の芝刈り機を買ってもらったらどうですか?」
と言ったら
田代原の管理人さん「お金無いと言われるだけ。ま、どうせ芝が枯れる前に私が枯れるけどね」(゚∀゚)
と上手い事言われちゃいました(^^;)ワラッテイイノ?
こうして田代原キャンプ場研修は終了。
感想は「やっぱりオートサイトが便利だ!」です。
管理人さんの話では、昔は車乗り入れ可だったそうですが、
芝に車を入れたり、車を動かさなかったりとマナーが悪いからリアカー式になったそうです。
ここがオートサイトだったら人気のキャンプ場になりそうなんですけどね~
実に惜しいキャンプ場でした。
またカニが食べたくなったら行くかもしれません(゚∇゚;)☆\(-_-;)カニカヨッ!
自然がたっぷりできれいなキャンプ場だね(´∀`)という人も
私もカニ食べ行こうかな~o(゚∀゚o)という人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


起きると…

いい天気です(´∀`)
ちょっと場内を散歩♪

清々しい朝です(´∀`)キモチイイ
ところが…

芝生が荒らされてる!Σ(゚Д゚;アラマッ!

どうやらイノシシの仕業のようです。
クローバーなど雑草の下を掘り返してミミズを探したようです。
しばらくして来た管理人さんが驚いていましたΣ(゚Д゚;エーッ!
キャンプ場横には沢が流れているのですがその上にはウッドデッキなど作ってあります。

このあたりが県の施設らしいですね。
駐車場は1箇所。

周りには山がたくさんあるので、前日は登山客がだいぶ止まっていました。
奥に見えるのが管理棟です。
これが看板。

沢の向こうには牛がいます。

日曜日に虫捕りに来た家族が、
「沢で虫捕りとか魚とか採っていいですか~♪」
と来たんですが
「ここは保護区だから虫捕りはダメ!沢には牛が来るからダメ!マムシもおるけん危なか!」
と、管理人さんに怒られていました(^^;)ソンナニオコラナクテモ…
周りは山に囲まれています。

炊飯棟は2棟。トイレは3棟。

炊飯棟はかまどもあります。
生ゴミを捨てるポリバケツが置いてあります。
以前はコンポストを置いていたらしいんですが、
あまりにもマナーが悪くて止めたそうです。
実はうちも昔コンポストを置いていたんですが、
同じようにマナーが悪くて止めた過去があるんですよね~(^^;)シッテルヒトイルカナ?
と、ちょっと向こうにボールが落ちてます。
拾いに行ってみると…

キノコだー!デケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
見た感じ昨年食べたノウタケのでっかくなっちゃったバージョンです!
とりあえず切ってみましょう♪

美味しそ~♪
しかし、あまりにもでかすぎるし…(^^;)アヤシイ
ネットで調べたいところですが、圏外で調べることもできません。
管理人さんに聞いてみましょう♪
歌瀬の管理人「これって何のキノコですか♪」o(゚∀゚o)ワクワク
田代原の管理人さん「いや~わからんね~」(^^;)デカイネ
歌瀬の管理人「たぶん食べれると思うんですけど…」(゚∀゚)イッチャウ?
田代原の管理人さん「ダメダメ!死んでもらっては困る!」((;゚Д゚))
ということで、断念(^^;)
得体の知れないものは食べないほうが無難ですね。
帰ってきて調べたら『オニフスベ』というキノコみたいです。
バレーボールぐらい大きくなるとのこと。
食べれないことは無いけど、まずいそうです(^^;)タベンデヨカッタ…
キノコはあきらめて朝食です。

メニューは夜の残り物♪
前日の夜は、オレンジがブドウに変わっただけです(゚∀゚)ウマイケドネ
この後ダラダラ撤収をして、チェックアウトの午前11時をちょっと過ぎたくらいに帰りました。
管理人さんは、12時くらいまでいいと言ってくれたんですけどね♪
田代原キャンプ場は芝生もきれいで、施設も新しくきれいでした。
エコロジーの点は、外灯が太陽光発蓄電式で、ゴミステーションがあるというところですかね。
太陽光発電の外灯は電気屋さんにたずねた事があるんですが
1台50万以上するとのことΣ(゚Д゚;ゼッタイムリッ!
このあたりが民間との差ですかね~
サイトで気になったのが、アリが多いです。
管理人さんと立ち話してたら、通り道だったようで足がアリだらけになってました(´∀`)キニシナーイ
あと気になったのが、管理人さんが刈払機で芝刈りしてたこと。
広いところは芝刈り機を使うらしいのですが、吸い込み式ではなく、
刈った後集めなきゃいけないそうです。
私「サッチ(刈り取った芝)が残ると、何年後かには枯れちゃいますよ。
県に吸込み式の芝刈り機を買ってもらったらどうですか?」
と言ったら
田代原の管理人さん「お金無いと言われるだけ。ま、どうせ芝が枯れる前に私が枯れるけどね」(゚∀゚)
と上手い事言われちゃいました(^^;)ワラッテイイノ?
こうして田代原キャンプ場研修は終了。
感想は「やっぱりオートサイトが便利だ!」です。
管理人さんの話では、昔は車乗り入れ可だったそうですが、
芝に車を入れたり、車を動かさなかったりとマナーが悪いからリアカー式になったそうです。
ここがオートサイトだったら人気のキャンプ場になりそうなんですけどね~
実に惜しいキャンプ場でした。
またカニが食べたくなったら行くかもしれません(゚∇゚;)☆\(-_-;)カニカヨッ!
自然がたっぷりできれいなキャンプ場だね(´∀`)という人も
私もカニ食べ行こうかな~o(゚∀゚o)という人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


COMMENT
さすが県営。
2008-09-05-Fri-23:44
それと・・・・。
2008-09-05-Fri-23:47
9月1日は、たぶん月曜だと思う。
こんな時間に、ブログ書いて、ちょっと飲みすぎ??(笑)
こんな時間に、ブログ書いて、ちょっと飲みすぎ??(笑)
2008-09-06-Sat-07:41
自分も以前雲仙のキャンプ場に泊まったときは、リアカーでした。
多分ここではなかったと思うけど記憶が…
この辺ってリアカーでの施設が多いのかな?
多分ここではなかったと思うけど記憶が…
この辺ってリアカーでの施設が多いのかな?
2008-09-06-Sat-08:11
≫おがたさん
いやいや、草刈りや清掃など、きれいに管理はされています。
利益は考えていらっしゃらないみたいですが、
管理は相当頑張っていらっしゃいますよ♪
キノコは山なので雨なんかが多いのですかね。
あ、でもうちでもよく生えてますよ(´∀`)
あと、曜日は訂正しておきました(^^;)トボケテマシタ
≫みのりんパパさん
リアカーは公営のキャンプ場で、時々聞きますよね。
家族の人数とか多かったりすると2・3往復しなきゃいけないと思いますので大変でしょうね~
いやいや、草刈りや清掃など、きれいに管理はされています。
利益は考えていらっしゃらないみたいですが、
管理は相当頑張っていらっしゃいますよ♪
キノコは山なので雨なんかが多いのですかね。
あ、でもうちでもよく生えてますよ(´∀`)
あと、曜日は訂正しておきました(^^;)トボケテマシタ
≫みのりんパパさん
リアカーは公営のキャンプ場で、時々聞きますよね。
家族の人数とか多かったりすると2・3往復しなきゃいけないと思いますので大変でしょうね~
2008-09-06-Sat-13:37
田代原行かれてたんですね~
紅葉がきれいなキャンプ場ですが、携帯入らんからずいぶん行ってないですね~
あっ、フリマ・・・やっぱり10時には間に合いません!
二部構成で午後もやってくれません?
紅葉がきれいなキャンプ場ですが、携帯入らんからずいぶん行ってないですね~
あっ、フリマ・・・やっぱり10時には間に合いません!
二部構成で午後もやってくれません?
2008-09-06-Sat-14:30
紅葉の時期はいいでしょうね~(´∀`)ソウオモイマス
携帯が繋がらないのはちょっと不安です。
フリマは終了時間を決めていないので午後からでもOKですよ♪
イケさんは人気商店ですので人が集まるでしょうねo(゚∀゚o)ワクワク
携帯が繋がらないのはちょっと不安です。
フリマは終了時間を決めていないので午後からでもOKですよ♪
イケさんは人気商店ですので人が集まるでしょうねo(゚∀゚o)ワクワク
きのこが生えるってことは、湿気も多いってことかな??
食べないでよかったですね(笑)
ま、行くことは無いでしょう。ウタセガイチバン