歌瀬キャンプ場がもっと楽しくなるブログ季節ごとの情報やイベント情報、自家生産野菜の生育状況など、知っているとちょっと歌瀬キャンプ場が楽しくなるような情報をUPしていきますo(*^ー゚)♪ |
研修旅行~宮崎編~その①
2006-07-05-Wed-17:47
宮崎にいいキャンプ場があるとの噂を聞き、「こりゃ1回見ておかなければ…」と
7月3日、4日の両日、研修旅行に出かけました。
ルートは、高千穂から延岡をぬけて行くことに。
宮崎市まで約3時間30分かかります。
まずは、高千穂の『天岩戸神社』(アマノイワトジンジャ)に立ち寄りました。
ここは、神話の天照大御神(アマテラスオオミカミ)が身を隠したといわれている場所です。
この話は高千穂神楽などでもよく舞われています。
天岩戸は、神社にお願いしないと見れませんが、天安河原・仰慕窟はいつでも見ることができます。
川沿いを歩きます。この川がとてもきれいな渓流で、夏でも涼しく気持ちがいいです。

神社から徒歩約10分で仰慕窟に到着。

ここは天照大御神が隠れてしまった際に、神々が作戦会議を練った場所と言われています。

幻想的な雰囲気があって、お気に入りの場所です。
延岡のモスバーガーで昼食後、『青島』を目指します。
途中、激しい雨に見舞われながらも無事到着。
青島は平日&雨ということもあり、観光客もまばら。

青島神社では七夕祭りが開催されていて、願い事を自由に書いていいとのこと。
で、こんなお願いをしました。

何でもいいから日本一のキャンプ場にします!(゚∇゚;) シバフ…☆\(-_-;)オイオイ!
Σ(゚Д゚;シマッタ!ヨメサンッテカクノヲワスレタ!
青島といえば…そうです!チーズ饅頭です!
あんこの代わりにチーズが入っています。

青島の参道入り口のお店で焼き立てが食べれます。
サクサク!やっぱりチーズ饅頭は焼きたてに限ります!(゚∀゚)ウマイ!!!
次は『鵜戸神宮』に行きました。
洞窟の中に立派な神社があります。海と赤のコントラストがとてもきれいです。

本殿の前には豊玉姫が竜宮から乗ってきたと言われる霊石亀岩があり、
『運玉』と呼ばれる素焼きの玉を投げ見事入ると願いが叶うとのこと。

ちなみに男性は左手、女性は右手で投げなければいけないそうです。
さっそく挑戦!ヽ(`Д´)ノ シャー!ヤッタルゾー!
一つ目 ヽ(`Д´)ノオリャー! チャポン! 海ポチャです。左手では結構難しいです。
二つ目 ヽ(`Д´)ノオリャー! カコーン ! おぉ!惜しい!岩に当たりました。
三つ目 ヽ(`Д´)ノハイレー! チャポン! ハイッタ――(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)――!!!!!
Σ(゚Д゚;シマッタ!「ハイレー!」って願って投げてしまった!
願いが叶ったのは叶ったんですが…もう願い事はダメかな?(-人-)ヨメサンモオネガイ…
1日目の宿泊は宮崎市内のビジネスホテル。
雨が降らなかったらキャンプ場でテントを張りたかったんですけど(/_;)
チェックインをすませ、繁華街へ繰り出します!ヽ(`Д´)ノウマイモンハドコダー!
宮崎と言ったら『地鶏』!『丸万本店』のモモ焼きがお勧めです!

強い炭火でガーッと焼くのが宮崎流。
ちょっと半生のところもありますが、気にせず喰いつきます!ビールの肴に最高です!
あっという間に1本食べ終わり…
「おっちゃん!地鶏のモモもう一本追加!あと芋焼酎もお願い!」
…こうして1日目の研修は終了しました(゚∇゚;)☆\(-_-;)ドコガケンシュウナンダ!
研修旅行~宮崎編~その②につづく…
7月3日、4日の両日、研修旅行に出かけました。
ルートは、高千穂から延岡をぬけて行くことに。
宮崎市まで約3時間30分かかります。
まずは、高千穂の『天岩戸神社』(アマノイワトジンジャ)に立ち寄りました。
ここは、神話の天照大御神(アマテラスオオミカミ)が身を隠したといわれている場所です。
この話は高千穂神楽などでもよく舞われています。
天岩戸は、神社にお願いしないと見れませんが、天安河原・仰慕窟はいつでも見ることができます。
川沿いを歩きます。この川がとてもきれいな渓流で、夏でも涼しく気持ちがいいです。

神社から徒歩約10分で仰慕窟に到着。

ここは天照大御神が隠れてしまった際に、神々が作戦会議を練った場所と言われています。

幻想的な雰囲気があって、お気に入りの場所です。
延岡のモスバーガーで昼食後、『青島』を目指します。
途中、激しい雨に見舞われながらも無事到着。
青島は平日&雨ということもあり、観光客もまばら。

青島神社では七夕祭りが開催されていて、願い事を自由に書いていいとのこと。
で、こんなお願いをしました。

何でもいいから日本一のキャンプ場にします!(゚∇゚;) シバフ…☆\(-_-;)オイオイ!
Σ(゚Д゚;シマッタ!ヨメサンッテカクノヲワスレタ!
青島といえば…そうです!チーズ饅頭です!
あんこの代わりにチーズが入っています。

青島の参道入り口のお店で焼き立てが食べれます。
サクサク!やっぱりチーズ饅頭は焼きたてに限ります!(゚∀゚)ウマイ!!!
次は『鵜戸神宮』に行きました。
洞窟の中に立派な神社があります。海と赤のコントラストがとてもきれいです。

本殿の前には豊玉姫が竜宮から乗ってきたと言われる霊石亀岩があり、
『運玉』と呼ばれる素焼きの玉を投げ見事入ると願いが叶うとのこと。

ちなみに男性は左手、女性は右手で投げなければいけないそうです。
さっそく挑戦!ヽ(`Д´)ノ シャー!ヤッタルゾー!
一つ目 ヽ(`Д´)ノオリャー! チャポン! 海ポチャです。左手では結構難しいです。
二つ目 ヽ(`Д´)ノオリャー! カコーン ! おぉ!惜しい!岩に当たりました。
三つ目 ヽ(`Д´)ノハイレー! チャポン! ハイッタ――(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)――!!!!!
Σ(゚Д゚;シマッタ!「ハイレー!」って願って投げてしまった!
願いが叶ったのは叶ったんですが…もう願い事はダメかな?(-人-)ヨメサンモオネガイ…
1日目の宿泊は宮崎市内のビジネスホテル。
雨が降らなかったらキャンプ場でテントを張りたかったんですけど(/_;)
チェックインをすませ、繁華街へ繰り出します!ヽ(`Д´)ノウマイモンハドコダー!
宮崎と言ったら『地鶏』!『丸万本店』のモモ焼きがお勧めです!

強い炭火でガーッと焼くのが宮崎流。
ちょっと半生のところもありますが、気にせず喰いつきます!ビールの肴に最高です!
あっという間に1本食べ終わり…
「おっちゃん!地鶏のモモもう一本追加!あと芋焼酎もお願い!」
…こうして1日目の研修は終了しました(゚∇゚;)☆\(-_-;)ドコガケンシュウナンダ!
研修旅行~宮崎編~その②につづく…
COMMENT
2006-07-05-Wed-18:32
2006-07-05-Wed-18:48
Σ(゚Д゚;! 3937パパさんは日向市にお住まいなんですか!?
じゃあ、魚とかおいしいものを毎日食べていらっしゃるんでしょうね(゚∀゚)ウラヤマシイ…
宮崎は本当にいいところですよね。
海も山もきれいだし、なにより何食べてもウマイ!
今度、日向周辺でおいしい魚が食べれるところを教えてくださいね!
じゃあ、魚とかおいしいものを毎日食べていらっしゃるんでしょうね(゚∀゚)ウラヤマシイ…
宮崎は本当にいいところですよね。
海も山もきれいだし、なにより何食べてもウマイ!
今度、日向周辺でおいしい魚が食べれるところを教えてくださいね!
宮崎に研修(ここ極めて太字)旅行だったんですね~♪
途中 通過されたとっても素敵な日向市に
3パパという人が住んでおりますです(^^ゞ
あ~~~地鶏が食べたくなりましたよ~(◎-◎)
で・・・どこのキャンプ場・・・ん(・o・)?