歌瀬キャンプ場がもっと楽しくなるブログ季節ごとの情報やイベント情報、自家生産野菜の生育状況など、知っているとちょっと歌瀬キャンプ場が楽しくなるような情報をUPしていきますo(*^ー゚)♪ |
キャンプのコツ⑭~冬キャンプその③~
2007-12-19-Wed-11:48
約1年ぶりの冬キャンプのコツです(^^;)
ここ2~3年で冬キャンプをされる方が増えてきました。
キャンプ業界にとっては本当に嬉しいことです(´∀`)アリガトウゴザイマス
寒ささえしのげれば、冬キャンプは楽しいものに変わるはずです。
そこで暖をとる為のいろんなグッズを使用燃料ごとにご紹介します♪
【~薪編~】
まずは焚き火台。

スノーピークやユニフレームがおすすめですね。
ただし、一酸化中毒が怖いのでシェル内ではおすすめしません(^^;)
今からの時期、外で暖をとるにはちょっと寒いですね。
オガワキャンパルからこんなのも出てます。

ちびストーブです。
煙突をシェルから出して使ってらっしゃるのをたまに見かけます。

煙突がシェルに当たらないようにする工夫が必要ですし、
結構薪の消費量が多いです。
【~灯油編~】
灯油はどこのガソリンスタンドにもあるので入手しやすいですよね。
ちょっと値段が上がったのが玉に傷ですが。
灯油ストーブの代表はやっぱり武井バーナーのパープルストーブでしょう♪
暖かさは最強です!(´∀`)アッタケ~
でも初心者にはちょっと扱いが難しいですね。
倒れたら炎上しますので小さいお子さんがいらっしゃるところにはお勧めできません(^^;)
私がちょっと気になっているのがフジカのハイペットフジカです。
暖かさとサイズの小ささではパープルストーブに劣りますが、
倒れても炎上しないという安全性は凄いです。
まあよっぽどのことがないと倒れないと思いますが…
購入するには直接メーカーに問い合わせるしかありません。
どちらも上に鍋などを載せれるのでシングルバーナー代わりにもなります。
最近はこの2つが主流といったところでしょうか。
【~カセットガス編~】
ユニフレームのコンパクトパワーヒーターやワームⅡや、
イワタニのカセットヒーター・カセットガスジュニアヒーターを見かけます。
シェル全体を温めるには力不足ですが、足元を温めるのにはいいかもしれません。
これをアルミテーブルの下において、クロスをかけてコタツにされていらっしゃる方もいます。
かなり暖かいですよ♪(´∀`)コリャエエワ~
【~電気編~】
電源があるサイトではホットカーペットやセラミックヒーターを使われる方もいらっしゃいます。
どれがいいかは数が多すぎてわかりません。
ホットカーペットはテント内で使うには最適ですね♪(´∀`)
【~その他編~】
寝るときはシュラフで寝られると思いますが、
足元に湯たんぽや使い捨てカイロを入れて寝ると暖かいそうです。
低温火傷をしないようにタオル等で巻きましょう♪
あと、歌瀬には『キャンプファイヤー』という最強の暖房があります♪
これはどの暖房器具より暖かいですよ~(゚∇゚;)☆\(-_-;)センデンカ!
以上、いろいろな暖房器具をご紹介しましたが、
基本的にメーカーは屋外使用を謳っているところが多く、
テントやシェル内は禁止となっているものがほとんどです(^^;)ジコセキニンデスネ
くれぐれも換気を十分に行い火傷に注意してください♪o(*^ー゚)
過去の冬キャンプのコツ
キャンプのコツ⑫~冬キャンプその①~
キャンプのコツ⑬~冬キャンプその②~
パープルストーブは超あったかいよ~(´∀`)という人も
フジカもなかなかいい仕事するよ~(゚∀゚)アンゼンダシという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


ここ2~3年で冬キャンプをされる方が増えてきました。
キャンプ業界にとっては本当に嬉しいことです(´∀`)アリガトウゴザイマス
寒ささえしのげれば、冬キャンプは楽しいものに変わるはずです。
そこで暖をとる為のいろんなグッズを使用燃料ごとにご紹介します♪
【~薪編~】
まずは焚き火台。

スノーピークやユニフレームがおすすめですね。
ただし、一酸化中毒が怖いのでシェル内ではおすすめしません(^^;)
今からの時期、外で暖をとるにはちょっと寒いですね。
オガワキャンパルからこんなのも出てます。

ちびストーブです。
煙突をシェルから出して使ってらっしゃるのをたまに見かけます。

煙突がシェルに当たらないようにする工夫が必要ですし、
結構薪の消費量が多いです。
【~灯油編~】
灯油はどこのガソリンスタンドにもあるので入手しやすいですよね。
ちょっと値段が上がったのが玉に傷ですが。
灯油ストーブの代表はやっぱり武井バーナーのパープルストーブでしょう♪
暖かさは最強です!(´∀`)アッタケ~
でも初心者にはちょっと扱いが難しいですね。
倒れたら炎上しますので小さいお子さんがいらっしゃるところにはお勧めできません(^^;)
私がちょっと気になっているのがフジカのハイペットフジカです。
暖かさとサイズの小ささではパープルストーブに劣りますが、
倒れても炎上しないという安全性は凄いです。
まあよっぽどのことがないと倒れないと思いますが…
購入するには直接メーカーに問い合わせるしかありません。
どちらも上に鍋などを載せれるのでシングルバーナー代わりにもなります。
最近はこの2つが主流といったところでしょうか。
【~カセットガス編~】
ユニフレームのコンパクトパワーヒーターやワームⅡや、
イワタニのカセットヒーター・カセットガスジュニアヒーターを見かけます。
シェル全体を温めるには力不足ですが、足元を温めるのにはいいかもしれません。
これをアルミテーブルの下において、クロスをかけてコタツにされていらっしゃる方もいます。
かなり暖かいですよ♪(´∀`)コリャエエワ~
【~電気編~】
電源があるサイトではホットカーペットやセラミックヒーターを使われる方もいらっしゃいます。
どれがいいかは数が多すぎてわかりません。
ホットカーペットはテント内で使うには最適ですね♪(´∀`)
【~その他編~】
寝るときはシュラフで寝られると思いますが、
足元に湯たんぽや使い捨てカイロを入れて寝ると暖かいそうです。
低温火傷をしないようにタオル等で巻きましょう♪
あと、歌瀬には『キャンプファイヤー』という最強の暖房があります♪
これはどの暖房器具より暖かいですよ~(゚∇゚;)☆\(-_-;)センデンカ!
以上、いろいろな暖房器具をご紹介しましたが、
基本的にメーカーは屋外使用を謳っているところが多く、
テントやシェル内は禁止となっているものがほとんどです(^^;)ジコセキニンデスネ
くれぐれも換気を十分に行い火傷に注意してください♪o(*^ー゚)
過去の冬キャンプのコツ
キャンプのコツ⑫~冬キャンプその①~
キャンプのコツ⑬~冬キャンプその②~
パープルストーブは超あったかいよ~(´∀`)という人も
フジカもなかなかいい仕事するよ~(゚∀゚)アンゼンダシという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


COMMENT
ふっか~~~つ!!
2007-12-19-Wed-17:25
寄生虫(^O^)
2007-12-19-Wed-21:36
いろんな冬対策というか寒さ対策がありますが我が家は寝る時にシュラフの下にホットカ-ペットを引いて寝るぐらいで他はこれといってなんもないですよ。
歌瀬では焚火があるしあとは周りの暖のある方と仲良くなってお世話になることです!
図々しいかもしれませんが娘達が教えてくれました(笑)
歌瀬では許されますよね!管理人さん
子供達のたくましさに親が教えられます。クリキャンも図々しくお世話になろうかと思います(寄生虫ですな)
歌瀬では焚火があるしあとは周りの暖のある方と仲良くなってお世話になることです!
図々しいかもしれませんが娘達が教えてくれました(笑)
歌瀬では許されますよね!管理人さん
子供達のたくましさに親が教えられます。クリキャンも図々しくお世話になろうかと思います(寄生虫ですな)
2007-12-20-Thu-09:25
≫おがたさん
アメニティも復活しましたか?
今回は復活キャンプですね(´∀`)
≫ふくちゃんさん
ふくちゃんさんちのお子さんは確かにたくましいですもんね~(^^;)
なにはともあれ、お客さん同士が仲良くなってくれることはいいことです♪
歌瀬のイベントの一番の目的はそこですからね♪o(*^ー゚)
お子さんがハニカミ屋さんの場合は、キャンプファイヤーでおがたさんを見つけ
「パープルってどんな感じですか?」
と聞いたら、サイトに連行されるでしょう♪o(*^ー゚)ネ、オガタサン
アメニティも復活しましたか?
今回は復活キャンプですね(´∀`)
≫ふくちゃんさん
ふくちゃんさんちのお子さんは確かにたくましいですもんね~(^^;)
なにはともあれ、お客さん同士が仲良くなってくれることはいいことです♪
歌瀬のイベントの一番の目的はそこですからね♪o(*^ー゚)
お子さんがハニカミ屋さんの場合は、キャンプファイヤーでおがたさんを見つけ
「パープルってどんな感じですか?」
と聞いたら、サイトに連行されるでしょう♪o(*^ー゚)ネ、オガタサン
2007-12-20-Thu-20:49
ちびストーブは薪の消費量が多いんですね。フムフム。
いろんな道具や手段、作戦があって勉強になります。
最強暖房『キャンプファイヤー』
寒い外でもポッカポカ!あったまりながらのむ冷たいビール!
あの矛盾は病み付きになりそうです。(^^)
いろんな道具や手段、作戦があって勉強になります。
最強暖房『キャンプファイヤー』
寒い外でもポッカポカ!あったまりながらのむ冷たいビール!
あの矛盾は病み付きになりそうです。(^^)
2007-12-20-Thu-23:48
電源があるサイトでの、ホットカーペット使用には、驚きと同時になるほどねーって、思いました。。。
ミニストーブまであるんですねー
こりゃ、ちょっとした家じゃないですか?^^
ミニストーブまであるんですねー
こりゃ、ちょっとした家じゃないですか?^^
パープルストーブ
2007-12-21-Fri-08:29
我が家は武井のパープルストーブを昨シーズンから使っています。
暖かさとコンパクトさは他に類を見ません。
ゴトクを使えばお湯も沸かせちゃいます。
確かに、扱いには多少コツがいりますが・・・。
我が家も何度かプレヒートが足りなくて炎上したことがありますけど・・。(^^;; でも、慣れれば問題ないかと・・・。我が家のパープルちゃん(301セット)は足踏みポンプと圧力計(コールマン用のがジャストフィット)のおかげでポンピングも楽勝ですよ。
暖かさとコンパクトさは他に類を見ません。
ゴトクを使えばお湯も沸かせちゃいます。
確かに、扱いには多少コツがいりますが・・・。
我が家も何度かプレヒートが足りなくて炎上したことがありますけど・・。(^^;; でも、慣れれば問題ないかと・・・。我が家のパープルちゃん(301セット)は足踏みポンプと圧力計(コールマン用のがジャストフィット)のおかげでポンピングも楽勝ですよ。
2007-12-21-Fri-09:05
≫なつパパさん
ちびストーブは…どうでしょう(^^;)
結構場所とりますので…
やっぱりお勧めは、パープルorフジカがメイン。
サブでカセットガスヒーターと言ったところでしょうか。
≫goodstarさん
びっくりでしょう!
実際、テントに寝ると地面から体温を奪われます。
下にホットカーペットを敷くだけで快適に寝れますよ♪
…とお客さんが言ってました(゚∇゚;)☆\(-_-;)ウケウリカイ!
キッチン、リビング、寝室と今のキャンプは昔のイメージと全然違って
快適なキャンプスタイルになっています。
きっと実際みたら驚きますよ(´∀`)ホエ~
≫ノザベンさん
プレヒート不足で炎上はたまに見かける光景ですね(^^;)
一時期レンタルも考えたんですけどそれを見てやめました。
でも、あの暖かさは魅力ですよね(´∀`)アッタケ~
ちびストーブは…どうでしょう(^^;)
結構場所とりますので…
やっぱりお勧めは、パープルorフジカがメイン。
サブでカセットガスヒーターと言ったところでしょうか。
≫goodstarさん
びっくりでしょう!
実際、テントに寝ると地面から体温を奪われます。
下にホットカーペットを敷くだけで快適に寝れますよ♪
…とお客さんが言ってました(゚∇゚;)☆\(-_-;)ウケウリカイ!
キッチン、リビング、寝室と今のキャンプは昔のイメージと全然違って
快適なキャンプスタイルになっています。
きっと実際みたら驚きますよ(´∀`)ホエ~
≫ノザベンさん
プレヒート不足で炎上はたまに見かける光景ですね(^^;)
一時期レンタルも考えたんですけどそれを見てやめました。
でも、あの暖かさは魅力ですよね(´∀`)アッタケ~
今度のクリスマスキャンプが久々の登場になります。
寒いでしょうが、冬キャン大好きなので楽しみです。