歌瀬キャンプ場がもっと楽しくなるブログ季節ごとの情報やイベント情報、自家生産野菜の生育状況など、知っているとちょっと歌瀬キャンプ場が楽しくなるような情報をUPしていきますo(*^ー゚)♪ |
カナダに行ってきました♪(昨年ですが)
2014-06-29-Sun-09:53
最近歌瀬にいらっしゃった方は、いつも掃除している嫁さんを見かけないな〜と
思っていらっしゃるでしょうが、
気を遣ってか「どこいるの?」とか聞かれませんね(^^;)
現在、嫁さんは実家に帰省しております。
ただの帰省ですからね(゚∀゚)ゴシンパイナク
で、今年は私は留守番。
悔しいので去年の写真を見ていたら…
「あ、レポート忘れてた」Σ (゚Д゚;)スッカリ
ということで…
昨年の6月にカナダに行ってきました。
皆さんが忘れていると同様に私も記憶が乏しくなっています(^^;)
今回の旅の目的は嫁さんの里帰りもありますが、
私の目的は3年前にコテージで見つけたランタンの修理。
パーツや工具類を持参し、日本で手に入らなかったパーツは
嫁さんの妹に送りつけていざ日本を出発です。
【6月18日】
歌瀬→熊本空港→羽田空港→成田空港→バンクーバー空港→レジャイナ空港と
丸1日かけてサスカチュワンの嫁さんの妹が住むレジャイナ(Regina)へ。
今回も嫁さんの実家から700kmほど離れたところにあるコテージへ行く予定なんですが
そこのコテージのガスレンジが壊れてて超不便(ガス漏れ超危険)。
ということでツーバーナーを買いにアウトドアショップ巡り。
私はガソリンバーナーが欲しいけど、嫁さんの妹が一人でも使えるとなると
プロパンガスのカートリッジ式(北米では一般的)がいいかも…
でもやっぱりガソリン式が欲しいよね・・・で結局買わず。
帰って嫁さんの妹のアパートに宿泊。
【6月19日】
この日はおばあちゃんを訪問。

お昼ご飯を一緒に食べたり、話しをしたり、のんびり過ごし
夕方になり帰ろうかとしたところでグラント叔父さんに遭遇。
せっかくなんで夕食たべていきなさい♪ということで…

BBQです♪(゚∀゚)ハンバーガーデス
そこで昨日アウトドアショップでツーバーナーを探したという話しをしたら…
グラント叔父さん「うちにあるよ♪」
と言って出してきたのが…

Coleman Model 6-J stove!
戦後間もない1946年製のモデルですΣ(゚Д゚;マジデ!
10年ほど前にガレージセールで1ドルで購入したそうですΣ(゚Д゚;ヤスッ!
グラント叔父さん「もう使うこともないからあげるよ♪」
ということでツーバーナーゲットしました♪(゚∀゚)センキューグラント!
【6月20日】
嫁さんの両親と合流し恒例のファームプログレスショーへ。

やっぱり規模が違いますね~。

今回はランバージャックショー(木こりショー)も見ることができました♪

ウィットに富んだトークが展開されているようですが
私にはさっぱりわかりません(゚Д゚)ポカーン
でもハスクバーナのチェーンソーは欲しくなりました。
【6月21日】
500km離れたキャンドルレイク(Candle Lake)のコテージに移動。
途中サスカトゥーン(Saskatoon)に住んでいる嫁さんの姉の家に寄ってタープを積んでさらに移動。
夜にコテージに到着して、ビンテージのツーバーナーに着火してニヤニヤ♪

後ろにあるのが使えないガスレンジです(持って帰りたい。壊れてるけど)
【6月22日】
嫁さんの姉家族が合流。

姪っ子が超かわいいんですよ~♪(;´Д`)カワイスギル

この日はいよいよランタンの修理。

Coleman lantern 236です♪
ポンプカップを交換し圧を掛けてみたらチェックバルブは好調。
チェックバルブをわざわざアメリカのサイトで取り寄せたのに…(;´Д`)ザンネン
燃料キャップの蓋は、特にエア漏れがなかったけどせっかくなので新しいのに交換。
おじいちゃんの手入れが良かったせいか、タンクに錆びも無く
案外簡単に終了しちゃって残念です( ゚д゚)アッサリ
その後嫁さんの両親も合流。
夕食は・・・

Tボーンステーキ!!!
T字型の骨を挟んでサーロインとテンダーロイン(ヒレ)が
同時に味わえるという夢のようなステーキです!
噂には聞いていたんですが、日本ではなかなか見かけませんからね。
ちなみにスーパーで100g当り400円くらいでした♪

みんなで食卓を囲みます♪
ステーキの一番美味しいところは・・・

姪っ子に持って行かれました(^^;)ダイジョブナノ?
で、午後10時くらいにようやく暗くなったので、ランタンの点灯式♪

お義母さんが「おじいちゃんが生きていた時は灯りはこれだけだった」と
懐かしんでくれたので大満足です(´∀`)ヨカッタ
欲しいなら持って帰っていいと言われましたが、
このランタンはここにあるべきものだと思うので遠慮しました(´∀`)スッゲーホシイケド
【6月23日】
朝から姪っ子と遊んでいると部屋の片隅に…

Coleman Model 518 Heater発見!
ホワイトガソリンのヒーターです。
着けてみましたがじわ~っと暖かくなる程度でした。
その後、嫁さんの両親と釣りに行くも坊主。
悔しいので湖でカヌーに乗って釣るもまた坊主。
ルアーを追いかけている姿は何度か見えたんですけどね~(`Д´)キー!クヤシイ
夜に両親が帰宅。
【6月24日・25日】
義姉一家も帰宅し、その後は義妹と嫁さんと3人でのんびり。
湖畔で2人は本を読んでいるんですが、
私は持参したゴルゴ13もあっという間に読み終わりすっごく暇。
ということで…

こんなん作ってみました〜♪

ここの砂は水を含むとよく固まります。
削るのはその辺に落ちている食パンの袋を閉じるときに使う水色のアレ。
無駄にリアルに出来ました♪

調子に乗ってもう片方も。
手首とか作ろうかと思ったんですが、
義妹に「クリーピー(気持ち悪い)」と言われたのでやめました(^^;)
食事は焚き火で調理♪


ビンテージツーバーナーも活躍♪

チリコンカンを作りました(゚∀゚)イメージデ
【6月26日】
義姉ファミリーが住む、サスカトゥーンへ。ホテルで1泊。
【6月27日】
市内観光をしましたがたいした事無いので割愛。
午後からは実家へ。
【6月28日〜】
実家でのんびり。
近所の人が「ムースが出た!」というので慌ててトラックに乗りムース探索に。
ムースとはヘラジカの事で、馬よりも巨大な鹿。

真ん中の黒い点がムースです(^^;)チッチャイ
実際はこんな感じ↓(拾い物の画像です)

こんなのに遭遇したらビビりますね。
その他はカヌーをしたり…

またTボーンステーキを食べたり…

丘から夕日を眺めたり…

のんびり過ごしました♪
で、嫁さんを残して7月2日に帰ってきたと思います。

嫁さんに持たされた豆がザックの中で破裂しておりました(゚Д゚;)
で、嫁さんは1週間後に帰ってきました。
この旅の距離感がわかるようマップを作ってみました♪
700kmも走ったのに、州の半分までも行ってませんね(^^;)
大きな地図で見る
A トークウェイ(嫁さんの実家。ちっちゃい村)
B レジャイナ(義妹在住。サスカチュワン州都)
C サスカトゥーン(義姉在住。サスカチュワン最大の市)
D キャンドルレイク(おばあちゃんのコテージ)
ずっと気になっていたランタンも修理できて大満足でした♪
今頃、嫁さんはキャンドルレークのビーチで寝転がってると思います。
で、来週には帰ってくる予定です。
こう書いていたら行きたくなりますね。
来年こそは行きたいな〜o(゚∀゚o)ウズウズ
もうすっかり忘れてたよ(^^;)という人も
ちゃんと帰ってくるかな〜(゚Д゚;)シンパイという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


〜おまけ動画コーナー〜
キャンドルレイクの朝焼けです。
午前4時くらいですかね。
太陽が北東から昇って南を通って北西に沈みます。
暇があればリスと戯れておりました。
リス好きにはたまらんです(´∀`)
思っていらっしゃるでしょうが、
気を遣ってか「どこいるの?」とか聞かれませんね(^^;)
現在、嫁さんは実家に帰省しております。
ただの帰省ですからね(゚∀゚)ゴシンパイナク
で、今年は私は留守番。
悔しいので去年の写真を見ていたら…
「あ、レポート忘れてた」Σ (゚Д゚;)スッカリ
ということで…
昨年の6月にカナダに行ってきました。
皆さんが忘れていると同様に私も記憶が乏しくなっています(^^;)
今回の旅の目的は嫁さんの里帰りもありますが、
私の目的は3年前にコテージで見つけたランタンの修理。
パーツや工具類を持参し、日本で手に入らなかったパーツは
嫁さんの妹に送りつけていざ日本を出発です。
【6月18日】
歌瀬→熊本空港→羽田空港→成田空港→バンクーバー空港→レジャイナ空港と
丸1日かけてサスカチュワンの嫁さんの妹が住むレジャイナ(Regina)へ。
今回も嫁さんの実家から700kmほど離れたところにあるコテージへ行く予定なんですが
そこのコテージのガスレンジが壊れてて超不便(ガス漏れ超危険)。
ということでツーバーナーを買いにアウトドアショップ巡り。
私はガソリンバーナーが欲しいけど、嫁さんの妹が一人でも使えるとなると
プロパンガスのカートリッジ式(北米では一般的)がいいかも…
でもやっぱりガソリン式が欲しいよね・・・で結局買わず。
帰って嫁さんの妹のアパートに宿泊。
【6月19日】
この日はおばあちゃんを訪問。

お昼ご飯を一緒に食べたり、話しをしたり、のんびり過ごし
夕方になり帰ろうかとしたところでグラント叔父さんに遭遇。
せっかくなんで夕食たべていきなさい♪ということで…

BBQです♪(゚∀゚)ハンバーガーデス
そこで昨日アウトドアショップでツーバーナーを探したという話しをしたら…
グラント叔父さん「うちにあるよ♪」
と言って出してきたのが…

Coleman Model 6-J stove!
戦後間もない1946年製のモデルですΣ(゚Д゚;マジデ!
10年ほど前にガレージセールで1ドルで購入したそうですΣ(゚Д゚;ヤスッ!
グラント叔父さん「もう使うこともないからあげるよ♪」
ということでツーバーナーゲットしました♪(゚∀゚)センキューグラント!
【6月20日】
嫁さんの両親と合流し恒例のファームプログレスショーへ。

やっぱり規模が違いますね~。

今回はランバージャックショー(木こりショー)も見ることができました♪

ウィットに富んだトークが展開されているようですが
私にはさっぱりわかりません(゚Д゚)ポカーン
でもハスクバーナのチェーンソーは欲しくなりました。
【6月21日】
500km離れたキャンドルレイク(Candle Lake)のコテージに移動。
途中サスカトゥーン(Saskatoon)に住んでいる嫁さんの姉の家に寄ってタープを積んでさらに移動。
夜にコテージに到着して、ビンテージのツーバーナーに着火してニヤニヤ♪

後ろにあるのが使えないガスレンジです(持って帰りたい。壊れてるけど)
【6月22日】
嫁さんの姉家族が合流。

姪っ子が超かわいいんですよ~♪(;´Д`)カワイスギル

この日はいよいよランタンの修理。

Coleman lantern 236です♪
ポンプカップを交換し圧を掛けてみたらチェックバルブは好調。
チェックバルブをわざわざアメリカのサイトで取り寄せたのに…(;´Д`)ザンネン
燃料キャップの蓋は、特にエア漏れがなかったけどせっかくなので新しいのに交換。
おじいちゃんの手入れが良かったせいか、タンクに錆びも無く
案外簡単に終了しちゃって残念です( ゚д゚)アッサリ
その後嫁さんの両親も合流。
夕食は・・・

Tボーンステーキ!!!
T字型の骨を挟んでサーロインとテンダーロイン(ヒレ)が
同時に味わえるという夢のようなステーキです!
噂には聞いていたんですが、日本ではなかなか見かけませんからね。
ちなみにスーパーで100g当り400円くらいでした♪

みんなで食卓を囲みます♪
ステーキの一番美味しいところは・・・

姪っ子に持って行かれました(^^;)ダイジョブナノ?
で、午後10時くらいにようやく暗くなったので、ランタンの点灯式♪

お義母さんが「おじいちゃんが生きていた時は灯りはこれだけだった」と
懐かしんでくれたので大満足です(´∀`)ヨカッタ
欲しいなら持って帰っていいと言われましたが、
このランタンはここにあるべきものだと思うので遠慮しました(´∀`)スッゲーホシイケド
【6月23日】
朝から姪っ子と遊んでいると部屋の片隅に…

Coleman Model 518 Heater発見!
ホワイトガソリンのヒーターです。
着けてみましたがじわ~っと暖かくなる程度でした。
その後、嫁さんの両親と釣りに行くも坊主。
悔しいので湖でカヌーに乗って釣るもまた坊主。
ルアーを追いかけている姿は何度か見えたんですけどね~(`Д´)キー!クヤシイ
夜に両親が帰宅。
【6月24日・25日】
義姉一家も帰宅し、その後は義妹と嫁さんと3人でのんびり。
湖畔で2人は本を読んでいるんですが、
私は持参したゴルゴ13もあっという間に読み終わりすっごく暇。
ということで…

こんなん作ってみました〜♪

ここの砂は水を含むとよく固まります。
削るのはその辺に落ちている食パンの袋を閉じるときに使う水色のアレ。
無駄にリアルに出来ました♪

調子に乗ってもう片方も。
手首とか作ろうかと思ったんですが、
義妹に「クリーピー(気持ち悪い)」と言われたのでやめました(^^;)
食事は焚き火で調理♪


ビンテージツーバーナーも活躍♪

チリコンカンを作りました(゚∀゚)イメージデ
【6月26日】
義姉ファミリーが住む、サスカトゥーンへ。ホテルで1泊。
【6月27日】
市内観光をしましたがたいした事無いので割愛。
午後からは実家へ。
【6月28日〜】
実家でのんびり。
近所の人が「ムースが出た!」というので慌ててトラックに乗りムース探索に。
ムースとはヘラジカの事で、馬よりも巨大な鹿。

真ん中の黒い点がムースです(^^;)チッチャイ
実際はこんな感じ↓(拾い物の画像です)

こんなのに遭遇したらビビりますね。
その他はカヌーをしたり…

またTボーンステーキを食べたり…

丘から夕日を眺めたり…

のんびり過ごしました♪
で、嫁さんを残して7月2日に帰ってきたと思います。

嫁さんに持たされた豆がザックの中で破裂しておりました(゚Д゚;)
で、嫁さんは1週間後に帰ってきました。
この旅の距離感がわかるようマップを作ってみました♪
700kmも走ったのに、州の半分までも行ってませんね(^^;)
大きな地図で見る
A トークウェイ(嫁さんの実家。ちっちゃい村)
B レジャイナ(義妹在住。サスカチュワン州都)
C サスカトゥーン(義姉在住。サスカチュワン最大の市)
D キャンドルレイク(おばあちゃんのコテージ)
ずっと気になっていたランタンも修理できて大満足でした♪
今頃、嫁さんはキャンドルレークのビーチで寝転がってると思います。
で、来週には帰ってくる予定です。
こう書いていたら行きたくなりますね。
来年こそは行きたいな〜o(゚∀゚o)ウズウズ
もうすっかり忘れてたよ(^^;)という人も
ちゃんと帰ってくるかな〜(゚Д゚;)シンパイという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!


〜おまけ動画コーナー〜
キャンドルレイクの朝焼けです。
午前4時くらいですかね。
太陽が北東から昇って南を通って北西に沈みます。
暇があればリスと戯れておりました。
リス好きにはたまらんです(´∀`)