歌瀬キャンプ場がもっと楽しくなるブログ季節ごとの情報やイベント情報、自家生産野菜の生育状況など、知っているとちょっと歌瀬キャンプ場が楽しくなるような情報をUPしていきますo(*^ー゚)♪ |
歌瀬米の販売を開始します!
2020-10-13-Tue-11:02

10月8日(木)、心配された台風14号も東へ逸れたので
休日返上で歌瀬米の稲刈りをしました♪


前回の台風で少し稲が倒れてしまいましたが、
このくらいだったら問題なく刈れます。
稲刈りは田植え同様、多津田さんにお願いしました。

この辺りでは大きい米農家は少なく、多津田さんのように
立派なコンバインを持っている人は、この時期引っ張りだこになります(^^;)
コンバインで刈れないところは手狩りで。

嫁さんが頑張ってくれます♪
刈ったお米は軽トラに。


ライスセンターに運んで…

フォークリフトで乾燥機へ。
一晩掛けて乾燥し脱穀されて玄米で帰ってきます。
これを何回か繰り返し…


稲刈り完了!
で、11日(金)には、まだまだ刈ります!(多津田さんが。)


この日のお昼ご飯は天気も良かったのでプチBBQ♪

外で食べるご飯は美味しいです♪
で、全部終了して、日曜日には乾燥からお米が返ってきました。

ということで…
歌瀬米の予約を開始します!
新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定80袋】
※玄米のみの予約受付になります。
※必ず年内に引き取りをお願いします。
予約はお電話、メール、Facebookメッセージで受け付けます。
住所&氏名とおおよそでいいので引き取り日をご記入ください。
また管理棟にて新米の白米の販売も始めます。
キャンプで食べる新米は最高ですよ~
是非お買い求めください♪
歌瀬米の稲刈りをしました♪
2019-10-16-Wed-16:18
10月の連休はたくさんの方に遊びに来ていただきありがとうございました!
天気も良くて最高のキャンプ日和でしたね(´∀`)
で、連休が明けたら歌瀬米の稲刈りです!

歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが減農薬で栽培していて
農薬は必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
稲刈りは今年も稲作の達人多津田さんにお願い。

ガンガン刈っていきます♪

最近は雨も少なかったのでぬかるむところも無くスムーズに進み…

ハイ♪稲刈り終了しました(´∀`)
今年は他の地区では害虫ウンカの発生とか多かったらしいですが、
うちの田んぼは無事でした。
ただ、8月後半からの雨が影響したのか、収量は例年より少なめでしたね(´・ω・)ショボーン
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!

新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定80袋】
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
年内に引き取りが条件となります。
玄米なので精米が必要となりますが、コイン精米機で100円で10kg、10分くらいで精米が完了します。
家庭用の精米機も使っている方もいらっしゃいますね。
玄米で保存して、食べる前に精米した方が絶対美味しいですよ♪o(*^ー゚)
また、今週末から…
新米プレゼントをやります!(゚∀゚)
お泊りの方1組につき3合の新米をプレゼントします♪
10月末までのサービスとなります。
ぜひキャンプ場で炊いて食べてください。
白米も管理棟で販売しますので美味しかったら買ってくださいね(゚∇゚;)☆\(-_-;)エイギョウカ!
天気も良くて最高のキャンプ日和でしたね(´∀`)
で、連休が明けたら歌瀬米の稲刈りです!

歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが減農薬で栽培していて
農薬は必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
稲刈りは今年も稲作の達人多津田さんにお願い。

ガンガン刈っていきます♪

最近は雨も少なかったのでぬかるむところも無くスムーズに進み…

ハイ♪稲刈り終了しました(´∀`)
今年は他の地区では害虫ウンカの発生とか多かったらしいですが、
うちの田んぼは無事でした。
ただ、8月後半からの雨が影響したのか、収量は例年より少なめでしたね(´・ω・)ショボーン
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!

新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定80袋】
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
年内に引き取りが条件となります。
玄米なので精米が必要となりますが、コイン精米機で100円で10kg、10分くらいで精米が完了します。
家庭用の精米機も使っている方もいらっしゃいますね。
玄米で保存して、食べる前に精米した方が絶対美味しいですよ♪o(*^ー゚)
また、今週末から…
新米プレゼントをやります!(゚∀゚)
お泊りの方1組につき3合の新米をプレゼントします♪
10月末までのサービスとなります。
ぜひキャンプ場で炊いて食べてください。
白米も管理棟で販売しますので美味しかったら買ってくださいね(゚∇゚;)☆\(-_-;)エイギョウカ!
歌瀬米の稲刈りをしました!
2018-10-19-Fri-15:11
10月15日(月)、16日(火)は歌瀬米の稲刈りをしました♪

歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが減農薬で栽培していて
農薬は必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
今年は、病気や害虫の発生も無く、植え付け以降は農薬を使うこともありませんでした。


で、稲刈りはいつもの多津田さんにお願い(´∀`)オセワニナリマス

刈った稲は軽トラックに積み込みます。

昔は小さい袋に入れてひとつひとつ運ばなきゃいけなかったんですが、
この仕組みになってずいぶんと楽になりましたね(´∀`)
で、積んだ米はライスセンターへ。

こちらで乾燥後、モミを外して玄米になります。
で、お米が帰ってきました~(´∀`)

今年は例年より良くできて豊作でした(゚∀゚)イエーイ
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定100袋】

玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
年内に引き取りが条件となります。
玄米なので精米が必要となりますが、コイン精米機で100円で10kg、10分くらいで精米が完了します。
家庭用の精米機も使っている方もいらっしゃいますね。
玄米で保存して、食べる前に精米した方が絶対美味しいですよ♪o(*^ー゚)
で、早速精米をして土鍋で炊いて食べてみました。

春から毎日水を調整し、草刈りしてイノシシと戦い(w)育ててきた新米…
やっぱり新米は格別です(´∀`)
皆さんにも食べて欲しいな~
ということで!
新米プレゼントをやります!(゚∀゚)
お泊りの方1組につき3合の新米をプレゼントします♪
10月末までのサービスとなります。
ぜひキャンプ場で炊いて食べてください。
白米も管理棟で販売しますので美味しかったら買ってくださいね(゚∇゚;)☆\(-_-;)エイギョウカ!

歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが減農薬で栽培していて
農薬は必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
今年は、病気や害虫の発生も無く、植え付け以降は農薬を使うこともありませんでした。


で、稲刈りはいつもの多津田さんにお願い(´∀`)オセワニナリマス

刈った稲は軽トラックに積み込みます。

昔は小さい袋に入れてひとつひとつ運ばなきゃいけなかったんですが、
この仕組みになってずいぶんと楽になりましたね(´∀`)
で、積んだ米はライスセンターへ。

こちらで乾燥後、モミを外して玄米になります。
で、お米が帰ってきました~(´∀`)

今年は例年より良くできて豊作でした(゚∀゚)イエーイ
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定100袋】

玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
年内に引き取りが条件となります。
玄米なので精米が必要となりますが、コイン精米機で100円で10kg、10分くらいで精米が完了します。
家庭用の精米機も使っている方もいらっしゃいますね。
玄米で保存して、食べる前に精米した方が絶対美味しいですよ♪o(*^ー゚)
で、早速精米をして土鍋で炊いて食べてみました。

春から毎日水を調整し、草刈りしてイノシシと戦い(w)育ててきた新米…
やっぱり新米は格別です(´∀`)
皆さんにも食べて欲しいな~
ということで!
新米プレゼントをやります!(゚∀゚)
お泊りの方1組につき3合の新米をプレゼントします♪
10月末までのサービスとなります。
ぜひキャンプ場で炊いて食べてください。
白米も管理棟で販売しますので美味しかったら買ってくださいね(゚∇゚;)☆\(-_-;)エイギョウカ!
歌瀬米の販売を開始しました!
2015-10-17-Sat-11:55
連休明けも休むことなく、10月14日(水)には歌瀬米の稲刈りを行いました♪

この日は朝方は5℃まで冷え込みましたが、お昼には20℃を超えるくらい。

この寒暖差が甘みを生み出し、グッと美味しくなるんです♪
で、今回は親父の悪友(w)立田さんに稲刈りをお願いしました。

刈ったお米は軽トラに。

ライスセンターに運んで即乾燥!

昔ながらの刈り干しと同じ効果があるという遠赤外線の乾燥機を指定して
乾燥してもらいました♪
で、16日(金)の夕方に乾燥が終わり帰ってきました。
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定100袋】
消費税と肥料の高騰により値上げになってしまいました(T_T)
それでも市場価格よりは安いのではないでしょうか。
何より味では負けませんからね~(´∀`)
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
なお、必ず年内に引き取りをお願いします。
Facebookで昨日から予約を開始すると書いていたので
すでに50袋程度売れてしまいました(^^;)
必要な方はお早めにご連絡ください♪

この日は朝方は5℃まで冷え込みましたが、お昼には20℃を超えるくらい。

この寒暖差が甘みを生み出し、グッと美味しくなるんです♪
で、今回は親父の悪友(w)立田さんに稲刈りをお願いしました。

刈ったお米は軽トラに。

ライスセンターに運んで即乾燥!

昔ながらの刈り干しと同じ効果があるという遠赤外線の乾燥機を指定して
乾燥してもらいました♪
で、16日(金)の夕方に乾燥が終わり帰ってきました。
と、いうことで!
歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥9,000 【限定100袋】
消費税と肥料の高騰により値上げになってしまいました(T_T)
それでも市場価格よりは安いのではないでしょうか。
何より味では負けませんからね~(´∀`)
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
なお、必ず年内に引き取りをお願いします。
Facebookで昨日から予約を開始すると書いていたので
すでに50袋程度売れてしまいました(^^;)
必要な方はお早めにご連絡ください♪
歌瀬米を植えました!(゚∀゚)
2015-05-20-Wed-16:48
平成27年5月19日は歌瀬米の田植えをしました♪

こちらが歌瀬米を作っている田んぼ。
隣の山が太陽光発電になってスッキリしたので上から撮ってみました(´∀`)
他にももう一枚の田んぼがあります。
ところでで歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
秋には新米をみんなで食べるイベント「歌瀬米収穫祭~新米まつり~」を開催。
この歌瀬米でどぶろくも作っています♪
また、そのネーミングが「うたせまい」→「打たせまい」ということから
あの日ハムの大谷投手が歌瀬米を食べて開幕6連勝絶好調!
…ということはありません(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
今年はいつもの多津田さんが都合が合わないということでこの人…

栗屋さんに来てもらいました。
どうでもいい話ですが、栗屋さんとは数年前まで消防団のラッパ隊で一緒でした。
稲作とは全く関係ない本当にどうでもいい話です(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
栗屋さんの田植えマシーンはコンパクトな4条植えタイプ。

多津田さんの6条植えタイプに比べると植える若干スピードは落ちますが
小回りが利きますので端のほうまで植えることができます。
おかげで手植えが少しだけで済みます。
嫁さんは手植えがやりたかったので残念がっていましたけどね(^^;)
あと、田植え機が小さい分、苗を載せる量なども少なくなるので、
ちょこちょこ出番がきて、のんびり見学とはいかず写真が少ないです(^^;)

それでも昼飯前には田植終了♪
もう一枚の田んぼは次のまとまった雨が降ってからですね。
週末に降らずに平日に降って欲しいものですが。
10月くらいには歌瀬米収穫祭、11月には新米を使ったどぶろくも出来るでしょう♪
ちなみに歌瀬米の注文は9月下旬を予定しております♪
今年も順調に育つことを祈りましょう(;≧人≦)タノムヨ!

こちらが歌瀬米を作っている田んぼ。
隣の山が太陽光発電になってスッキリしたので上から撮ってみました(´∀`)
他にももう一枚の田んぼがあります。
ところでで歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
秋には新米をみんなで食べるイベント「歌瀬米収穫祭~新米まつり~」を開催。
この歌瀬米でどぶろくも作っています♪
また、そのネーミングが「うたせまい」→「打たせまい」ということから
あの日ハムの大谷投手が歌瀬米を食べて開幕6連勝絶好調!
…ということはありません(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
今年はいつもの多津田さんが都合が合わないということでこの人…

栗屋さんに来てもらいました。
どうでもいい話ですが、栗屋さんとは数年前まで消防団のラッパ隊で一緒でした。
稲作とは全く関係ない本当にどうでもいい話です(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
栗屋さんの田植えマシーンはコンパクトな4条植えタイプ。

多津田さんの6条植えタイプに比べると植える若干スピードは落ちますが
小回りが利きますので端のほうまで植えることができます。
おかげで手植えが少しだけで済みます。
嫁さんは手植えがやりたかったので残念がっていましたけどね(^^;)
あと、田植え機が小さい分、苗を載せる量なども少なくなるので、
ちょこちょこ出番がきて、のんびり見学とはいかず写真が少ないです(^^;)

それでも昼飯前には田植終了♪
もう一枚の田んぼは次のまとまった雨が降ってからですね。
週末に降らずに平日に降って欲しいものですが。
10月くらいには歌瀬米収穫祭、11月には新米を使ったどぶろくも出来るでしょう♪
ちなみに歌瀬米の注文は9月下旬を予定しております♪
今年も順調に育つことを祈りましょう(;≧人≦)タノムヨ!
歌瀬米の稲刈りをしました!
2014-10-15-Wed-09:15
平成26年10月10日(金)は稲刈りをしました。

稲刈りはいつもの多津田さんにお願い(´∀`)オセワニナリマス

最近のコンバインは高性能であんまりすることないんですよね~

と思っていたらどっこい!
台風前で稲刈りを前倒ししたため、田んぼの土が乾いていなくてぬかるむ所も。
そうなるとコンバインが入れません((;゚Д゚))トイウコトハ…
そうです。手刈りです(;´Д`)
ぬかるむ土に足を取られながら、写真を撮る暇もなく刈って刈って刈りまくって…
通常午前中に終わるはずだったのが午後4時までかかりました(;´Д`)ツカレタ
で、籾摺りに出して…
昨日帰ってきました(´∀`)

夏の天候不良の影響が心配でしたが、例年よりちょっと少ないくらい。
まあまあの出来でしょう♪
と、いうことで!
ただいまより歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥8,500 【限定100袋】
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
なお、必ず年内に引き取りをお願いします。
また…
10月18日(土)は…
歌瀬米新米まつりを開催します!(゚∀゚)
宿泊の方に新米を一人一合プレゼント♪
夜には大鍋を振る舞います!
お椀を準備しておいてくださいね(´∀`)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歌瀬米新米まつり(大鍋振る舞い)
日程 平成26年10月18日(土)
時間 午後7時30分くらいから
場所 炊飯棟
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先週の週末は家に閉じ込められた方も多かったのではないでしょうか♪
今週末は晴れる予報ですので美味しい新米を食べて、鬱憤を晴らしてください(´∀`)

稲刈りはいつもの多津田さんにお願い(´∀`)オセワニナリマス

最近のコンバインは高性能であんまりすることないんですよね~

と思っていたらどっこい!
台風前で稲刈りを前倒ししたため、田んぼの土が乾いていなくてぬかるむ所も。
そうなるとコンバインが入れません((;゚Д゚))トイウコトハ…
そうです。手刈りです(;´Д`)
ぬかるむ土に足を取られながら、写真を撮る暇もなく刈って刈って刈りまくって…
通常午前中に終わるはずだったのが午後4時までかかりました(;´Д`)ツカレタ
で、籾摺りに出して…
昨日帰ってきました(´∀`)

夏の天候不良の影響が心配でしたが、例年よりちょっと少ないくらい。
まあまあの出来でしょう♪
と、いうことで!
ただいまより歌瀬米の予約の受付を開始します!
新米(玄米30kg) ¥8,500 【限定100袋】
玄米のみの予約受付になります。
今週末から引き取りを開始します。
なお、必ず年内に引き取りをお願いします。
また…
10月18日(土)は…
歌瀬米新米まつりを開催します!(゚∀゚)
宿泊の方に新米を一人一合プレゼント♪
夜には大鍋を振る舞います!
お椀を準備しておいてくださいね(´∀`)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歌瀬米新米まつり(大鍋振る舞い)
日程 平成26年10月18日(土)
時間 午後7時30分くらいから
場所 炊飯棟
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先週の週末は家に閉じ込められた方も多かったのではないでしょうか♪
今週末は晴れる予報ですので美味しい新米を食べて、鬱憤を晴らしてください(´∀`)
歌瀬米を植えました♪
2014-06-01-Sun-15:51
5月25日(火)は歌瀬米の田植えをしました♪

こちらが歌瀬米を育てている田んぼです。
ところでで歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
秋には新米をみんなで食べるイベント「歌瀬米収穫祭~新米まつり~」を開催。
この歌瀬米でどぶろくも作っています♪
また、そのネーミングが「うたせまい」→「打たせまい」ということから
あのヤンキースのマーくんが食べて今シーズンは絶好調!
…ということはありません(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
田植えはいつもこの人…

稲作の達人「多津田さん」にお願いしています。
このブログを始めた当初(2006年)に新車で買った田植機ももう10年目。
だいぶ年季が入ってきたな〜と思ったらパワーアップしていました♪
何と!

ビーチパラソルが搭載可能に!

日差しが暑いから付けてみたそうです(´∀`)ナイスアイデア
これはうちの芝刈り機にも採用しようかと思います。
で、多津田さんが植えている間は何をするかというと、

苗や肥料を運んで時々渡すだけ。

休憩時間が多いので、有機液肥の箱でグランドチェアを作りました。
頑丈でなかなか座り心地いいですよ♪
で、田植機で植えられない角は手植えします。


畳2畳ほどですのであっという間に終わりますね。

約4時間で田植え終了です。

あと1枚田んぼがあるんですが、そこはまだしろあけも終わってません。
雨が降らないので雨乞いでもしなきゃいかんですね(;≧人≦)ヘイジツニフッテ
10月くらいには歌瀬米収穫祭、11月には新米を使ったどぶろくも出来るでしょう♪
ちなみに歌瀬米の注文は9月下旬を予定しております♪
台風などの被害もなく、すくすく育って欲しいものです(´∀`)オタノシミニ
今年も歌瀬米注文するよ♪(゚∀゚)モチロンという人も
マーくんの好調の秘密は歌瀬米じゃなかったのか…Σ (゚Д゚;)テッキリという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!



こちらが歌瀬米を育てている田んぼです。
ところでで歌瀬米って何?(゚Д゚)ポカーンという人にちょっと説明。
「歌瀬米」は、本当は「あきげしき」という品種のお米で、親父が勝手に命名。
東京ドーム約11分の1個分の広さの田んぼで育てています(゚∇゚;)☆\(-_-;)ワカリヅライヨ
水は湧き水を利用しているので美味しいですよ(゚∀゚)ミズガイノチ
無農薬ではありませんが必要な時に必要な分しか使用していません。
私たちも食べるお米ですからね♪
秋には新米をみんなで食べるイベント「歌瀬米収穫祭~新米まつり~」を開催。
この歌瀬米でどぶろくも作っています♪
また、そのネーミングが「うたせまい」→「打たせまい」ということから
あのヤンキースのマーくんが食べて今シーズンは絶好調!
…ということはありません(゚∇゚;)☆\(`Д´)ジャアイウナ!
田植えはいつもこの人…

稲作の達人「多津田さん」にお願いしています。
このブログを始めた当初(2006年)に新車で買った田植機ももう10年目。
だいぶ年季が入ってきたな〜と思ったらパワーアップしていました♪
何と!

ビーチパラソルが搭載可能に!

日差しが暑いから付けてみたそうです(´∀`)ナイスアイデア
これはうちの芝刈り機にも採用しようかと思います。
で、多津田さんが植えている間は何をするかというと、

苗や肥料を運んで時々渡すだけ。

休憩時間が多いので、有機液肥の箱でグランドチェアを作りました。
頑丈でなかなか座り心地いいですよ♪
で、田植機で植えられない角は手植えします。


畳2畳ほどですのであっという間に終わりますね。

約4時間で田植え終了です。

あと1枚田んぼがあるんですが、そこはまだしろあけも終わってません。
雨が降らないので雨乞いでもしなきゃいかんですね(;≧人≦)ヘイジツニフッテ
10月くらいには歌瀬米収穫祭、11月には新米を使ったどぶろくも出来るでしょう♪
ちなみに歌瀬米の注文は9月下旬を予定しております♪
台風などの被害もなく、すくすく育って欲しいものです(´∀`)オタノシミニ
今年も歌瀬米注文するよ♪(゚∀゚)モチロンという人も
マーくんの好調の秘密は歌瀬米じゃなかったのか…Σ (゚Д゚;)テッキリという人も
↓ポチッと応援よろしくお願いします!

